Zaheer Kachwala Abhirup Roy

[29日 ロイター] - 米新興電気自動車(EV)メーカーのフィスカーは29日、主力EVが金利上昇に伴う需要の落ち込みで販売不振に陥っており、「ゴーイングコンサーン(継続事業体)」として経営を維持することができなくなる恐れがあると警告した。

発表を受けてフィスカーの株価は時間外取引で一時35%急落した。

手元の経営資源は向こう1年間の費用を賄うのに不十分だと説明。従業員を15%程度削減し、債務の保有者と投資の可能性について協議中だとした。

また大手自動車メーカー1社との間でフィスカーへの投資、EVプラットフォームの共同開発、北米での製造など盛り込んだ提携計画について話し合っていることも明らかにした。交渉相手の社名や提携計画の資金規模には触れなかった。

同社製EV「オーシャン」の今年の販売目標は2万―2万2000台だが、追加的な資金調達計画が実現できなければ生産台数を下方修正して設備投資計画を見直し、操業を縮小して人員をさらに削減せざるを得ないという。

EV業界は金利上昇で消費者心理が悪化して需要が急激に鈍り、リビアンやルーシッドといった他の新興EVメーカーも生産見通しを下方修正している。