• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

QR決済での買い物にポイント還元、東京都が今夏にもアプリ提供…新年度予算案に開発費計上

読売新聞
55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    博報堂生活総合研究所 上席研究員

    民間事業者ってきっとPayPayのことだと思いますが、PayPay自体も一昨年位から、東京の各エリアで個別のポイント還元キャンペーンを打って、地域の消費活性化への貢献を実績として積み上げてきていた感があります。


  • クリエイティブ マーケティング

    PayPayとか各社に競争させて、地域利用限定ポイントみたいなの開発した方が早くて安かったりしないかな。東京以外にもスケールするし。
    官が作るってだけで、馬鹿みたいに高いイニシャルとランニングコストかかるんじゃ無いかと不安になる。

    神奈川Payは県内利用限定ポイントの取得と還元部分だけの窓口アプリ。支払いや入金の複雑な部分を外出しできているのはいい点。
    ただし、限定ポイントを使う際のAPI連携が悪いのか、利用履歴確認やセンター端末での確認が入るので面倒。
    あと、他県から来た人の利用が還元予算を消化しまくるのが、利用者としては不満。


  • これは例えば楽天ポイント+地域ポイントがつくような仕組みなのでしょうか?それともQR決済自体が地域ポイントアプリとなって、他のポイントはつかないような感じでしょうか?

    後者であれば、ポイントで溢れている世の中なので、そのポイントがどれだけ魅力的か。地域に限定するのであれば、よっぽど魅力がないと利用促進は難しい気がします。最低でも5%、おもいきって10%〜30%くらいのポイントがつけば間違いなく利用されると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか