• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米大統領「台湾独立支持せず」 頼氏勝利、中国に配慮

87
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    記者たちからの質問、いわゆるぶら下がりに対して答えたもので、 “We do not support independence.”と述べただけです。

    米国はいまだかつて「台湾としての」独立を支持したこともなければ、そもそも台湾の政府自身が独立を宣言したこともないので、「独立を支持する」ということはまずないです。
     つまり、米国の過去50年ほどの既定方針通りです。

    台湾が「台湾として」独立を宣言する、ということのメリットはあまり大きくはなく、あるとすれば国連に議席を持てるとか、他の国際機関に加盟しやすくなる、といったことくらいです。
     今のまま、実質独立した国としての機能を持ち、経済的にも問題は無い状態のままであればよい、というのが台湾社会の大勢ではあります。
     問題は、中国がその状態のまま放っておいてはくれないであろう、ということにあります。
     だからといって、台湾が台湾として独立を宣言しても、得るものよりもリスクの方がはるかに大きいです。


  • badge
    上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交)

    直前にワシントンで米中高官が話し合い、両岸関係で過度に刺激的な行動をしないことを確認。それを受けての「関係安定化を図る中国に配慮を示した」が記事のポイント。

    アメリカのメディアはむしろ「選挙結果は中国に打撃」というニュースが中心。少し詳しいものは民衆党の動向や 立法院で民進党が過半数維持できなかったことにも言及。


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    強硬派の頼氏に送るシグナルとして適切だと思います。また、米国は対中の半導体販売を最先端に限らず、汎用品にまで広げようとしており、相当に揉め始めています。場合によっては貿易戦争が再開する懸念があります。このタイミングですので二重の意味で適切だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか