• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

京葉線快速縮小問題 JRが千葉市長に直接説明 市長「納得のいく説明なかった」 JR「予定通り進める方向で理解得たい」

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 大東文化大学第一高等学校 教務部長

    改正案への賛否以前に、こうして首長が声を上げたことは下策だと思う。
    聞き入れれば前例になる。千葉市長は千葉の京葉線だけ見て発言するに過ぎないが、JR東日本の営業エリアは広大だ。
    他地区でも
    「今度のダイヤは気に入らない。…じゃあ首長を通じてJRに申し入れよう」
    と続いたらどうなるか。ダイヤ改正などできなくなる。

    ところで、旧国鉄のJRと、大都市圏の私鉄で決定的に異なる点がある。
    私鉄は沿線の住宅地を、自社(関連会社)で開発、販売してきた所が多い。速達列車の設定や停車駅決定も、その地域のブランドや通勤の利便まで考えて実施しているだろう。
    「急行停車駅」のブランドで優位性を持つ自社開発住宅街駅の路線で、速達列車をなくしたり、通過させたりすれば、その地域の地価にも、ひいてはグループの利益にも影響が出かねない。だからそういうことはできない。

    しかしJRは少なくとも都心に近い地域では、そういう住宅街丸ごとの開発はしてきていない。
    私鉄各社のようなしがらみがないのだ。
    だから、輸送実態に合わせて通勤路線の速達列車をどうにでもしやすい。

    そういう一面もあるのではないか。


  • こういう話はこれからどんどん増えてくるでしょうね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか