• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

2024年の旅行予測、訪日インバウンドは史上最多の3310万人、国内はリベンジ消費に一服感、海外旅行は回復緩やか、JTBが推計

トラベルボイス(観光産業ニュース)
21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    アソビュー CEO室 室長/ アソビュー総研所長

    わかりやすい予測で、大きな影響がない限りこの流れになると思っています。

    しばらく円安もあり海外旅行に行きづらい昨今、国内のちょっと贅沢ホテルや体験に需要が集まるでしょう。

    北海道・沖縄本島あたりは需要が伸びる中で、LCCが走っている奄美や八重山あたりも人気が高まると思っています。


  • 製造業 工学部

    「2024年は3連休以上が11回」
    →三連休を旅行に行ける休みだと思うのが日本の現状ですね。一泊二泊じゃ大した旅行はできないです。日本人が長期滞在型旅行をしないため、観光地は即席な茶番のような施設を作りがちになり、育ちません。実際、連泊してもやることが無くなる観光地が多いです。
    三連休を減らして、年間休暇日数を減らさず、一週間以上のまとまった休みを各自好きな時に取るようになると良いと思います。


  • 温厚で思考好きな人

    円安もあり今や日本は世界でも有数のコスパの良い国になりつつある。それもあって欧米を中心に外国人旅行者は増えオーバーツーリズムが問題となっている。

    日本の観光資源に恵まれている。産油国が石油で潤っているように日本もその資源を外国人に相応の値段で売るべきだと思う。具体的にはイギリスが導入しているようなレベルの旅行税。日本の出国税は1000円と安すぎる上に国籍関係なく一律。日本人は無税にしてパスポート費用等でバランスを取ればいいと思う。

    旅行税によりオーバーツーリズムを少し抑制しつつ、それを財源にして観光客が押し寄せるエリアの交通インフラを整えたり、急病や事故などの治療費の踏み倒しを補填するような保険的な機能をつけたりしてほしい。そして円安で苦しむ国民にも還元してほしい。 日本は神コスパで安売りした上にJRのパスを安くしたり街中で日用品やお菓子まで免税で販売してしまっている。『良いモノは相応の値段にして売る』というのが出来ないのはまるでデフレが染み付いているかのよう・・。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか