• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「タスクをこなすだけ」で自信もやる気も上がる!やればできる「自己効力感」の高め方

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 工務員 ジョシュア

    それは、今いる年齢で変わってくるかな。
    任された仕事の範疇の「最大を全うするか、最低限で済ませるか」でしょうか。タスクをこなすだけであれば、最低限でも良いわけです。年齢でと表現したのは、最近どうも「更年期か……」と思える症状が出まして。やる気がね……。気分が高揚しなくなっちゃって、ガンプラ作らなくなっちゃったんですよ。継続して購入しているんですけどね。

    具体例に学校に通うってのがありますが、現在では、入学したもののなかなか通学できない子どもも増えてきましてね。他人のことも自分のこともそうですが、当たり前が当たり前じゃなかったり、当たり前でなくなってきたってこともあるんですよね。


  • 株式会社CRE-CO 代表取締役コミュニティマネージャ

    「自分は出来る!」って認識で物事に取り掛かるの所謂、「自己肯定感」は本当に大事ですね!!

    甲子園球児の生まれ月別では、4月~6月生まれの球児がの割合は39.0%となっています。(本来であれば統計上25%になるはずが、、)

    これは、小学生くらいの年頃では1年間で体力が大きく成長しますので、4月~6月生まれの人は皆より身体能力が必然的に高いわけですね!

    当然ですが、そんなことを小学生は意識しません。4月~6月生まれの子供は、
    「自分はスポーツが得意なんだ!」って認識し、逆に「自分は苦手なのかな?」みたいな邪念なく取り組み成長するのです!!

    あと先送りにしていることなど、ちょっとした勇気をもって取りかかれば案外、終わらせられるものです。記事にもありましたが、この完了させることも自己肯定感に大きく影響します!


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >自己効力感を高めるためには、「自分が決めたこと」を達成させることが近道。


    ココの時点で、最早ダメ。

    自己効力感を持ててない場合、そもそも『自分で決めた』という自覚・認識が持ててないんですよ。

    例えば仕事において、本当は自分でスケジュールを決めたり、アクションを決めたりしているのだけど、その前提である『仕事内容』自体を上長から与えられているので、その枠の範疇のごく小さなタスクを決めているだけなので、自分では実質的に決めた訳ではない、という思いになっているんですよ。

    なので『自分で決めたことを〜』とか言ってもダメなんです。

    自己効力感を身につけるのに、画一的な方法はありません。本人が、どういう認識の仕方をしているかでサポートの仕方が変わるので。

    タスクを実際には決めることが出来ている人向けのサポートと、それも出来ていない人へのサポートは違うんですよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか