• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「アンコンシャス・バイアス」への理解が組織の成長を促す 自分自身のバイアスに「気づく」ことから始めよう

PR: Adecco Group
173
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    良くダイバーシティに関する講演でお話しをする時には必ずアンコンシャスバイアスを取り上げます。興味深いことに、これが中学高校大学など学生の皆様に早い段階から、アンコンシャスバイアスのことをお伝えしても、身の回りにそんなものがあるのか、くらいに、特段何かバイアスを感じたことがない反応を示します。特にジェンダーバイアスに関する部分を感じていないようで、確かにランドセルの色も教育の機会も確かにその通りですが、理系に進む女性の割合などを見てはじめてアンコンシャスバイアスがあらわれていることに気が付きます。
    社会に出ている方々にアンコンシャスバイアスを知識としてお伝えすると、ジェンダー関係なく身の回りに考えられるバイアスは多々出てきますので新たな気づきになります。アンコンシャスですから無意識で気が付かないバイアスというのは、ジェンダーだけでなく様々な要因がありますが、まずは弊社でもジェンダー関係なく皆でそのバイアスを考えて、認知し、ではそれをどのように取り払うかアクションを考えて行動に起こしていくことを実施しています。


  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    アンコンシャスバイアスによる機会損失は、大きいと日頃から思っています。
    進化への抵抗もアンコンシャスバイアスの影響が強いです。


  • NewsPicks Brand Design インターン

    私もアンコンシャス・バイアスによって周りの人に失礼なことをしていないか不安に思うことがあります。私が「この人はこういう人だ」と思っていても実際はそうじゃないことがあります。よく知らないくせに知った気になって失礼な態度をとってしまうのは避けたいです。しかし、なかなか普段の生活からバイアスを意識することは難しいです。記事中に、バイアスを持つ人に対して「復唱、質問、言い換え」でバイアスへの気づきを促す方法がありました。自分で気づくことが難しいからこそ相手に教えてもらう、そうやってお互いでコミュニケーションをとっていくことが必要なのかもしれないと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか