• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

植田日銀は三たび動くのか 12月の金融政策決定会合はいつも鬼門

日本経済新聞
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    追手門学院大学 経済学部 教授 兼 経営・経済研究科 教授

    12月18日19日会合で、マイナス金利解除だけを先行させる理由も、ねらいも、必要性もありません。
    日経・石川次長のこの記事も、中身を読むと、メインシナリオは展望レポートを伴う来年4月会合以降だと書いておられます。
    ショックの前例に挙げられた4回のうち08年、09年、12年は、いずれも当の日経新聞さんが「毎度お馴染みの日銀らしい、市場を失望させる小手先の対応にとどまり、危機意識が欠如」と、動かぬ日銀にダメ出ししていた記憶があります。


  • badge
    高千穂大学 教授・国際金融論

    長期金利に関して日銀が動いたのは、機能度低下を受けた昨年12月と市場の長期金利上昇に先んじて対応した今年7月、10月の2パターンです。11月調査における機能度判断DIは8月から改善していました。米国の長期金利が低下し、円債利回りも低下しています。加えて12月は物価の展望レポートが出るタイミングでもありません。さらに言えば、7-9月期の実質GDPはマイナス成長でした。こうした状況証拠を積み上げると、長期金利に関して言えば12月はノーアクションとなるはずです。一方、マイナス金利解除にはより丁寧な事前のコミュニケーションが必要です。10-12月GDPのプラス転を確認した後、来年4月の展望レポート公表時が最速と考えられます。


  • 研究者、ジャーナリスト、編集者、作家、経済評論家

    確かに昨年12月の黒田総裁の決断は関係者を慌てさせましたので強く印象に残っていますね
    黒田さんの笑顔が思い出されます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか