• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

箱庭化するSNS、他サイト誘導2〜4割減 XやFacebook

日本経済新聞
28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    イオン株式会社 Chief Branding Officer(CBO)兼 弁理士

    ここ数年前から、他サイトへのリンク付投稿の表示率の低下が言われていたし、実感もあるので納得。
    個人的には、リンクありの方がありがたいので残念ですが。
    しかし、このマネタイズ手法は、
    シェアすることの価値を低くみてる気がします。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    プラットフォームは使ってくれる人数が勝負。
    流入を稼ぐための「元栓」としてプラットフォームが活発化する現実もある。自プラットフォームでの滞在時間を延ばしたいのも分かるが、長期的には流入しないなら「元栓」を使う理由も減り、競争力・滞在時間が下がる諸刃の剣になる。


  • 零細IT屋さん 代表取締役社長

    SNS側のさじ加減で揺らぐネット空間の多様性。

    広告収入を増やす目的のみならす、フェイクニュースの蔓延に運営企業の管理責任を問う社会的圧力の高まりも関係。投稿内容のみならず外部リンク先までトレースするのは監視コストが高すぎることも内向き化の一因と分析。


    でも、最近のXやFBの広告の多さは我慢の限界を超えそう。量だけでなく質の悪さも。メタは広告主の審査を全くしていないのではと疑わざるを得ないスパム、なりすまし、詐欺まがいなものが多すぎてうんさり。例えば有名証券会社のなりすましアカウントによる投資顧問系広告はいくら「報告」しまくっても減りません。


    昔のNiftyみたいに身元確認必須で有料の広告なしのプレミアム会員制度でも作ればよいのに。

    こういうことをしていると、長い目で見てユーザー離れを起こして自滅するのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか