• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【議論】ガザ市民に実は信頼されていなかったハマス

NewsPicks編集部
124
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    イスラエルについての本はもちろん、パレスティナについての本も、日本語を含め、世界中で山のように書かれていますが、パレスティナ人組織の内幕について書かれた本は、驚くほど少ないです。
     パレスティナ人全体の歴史や、犠牲者についての本はたくさんあります。ただ、ハマースやファタハ、イスラーム聖戦といった、いくつもの乱立した組織の最近の内幕についての本は、非常に少ないです。
     これは、1つには調査が困難なこと、
    もう1つには、下手なことを書くと、刺客が送られてくることで、特にパレスティナに住むパレスティナ人は書けません。
     そしてあと1つは、これは欧米や日本でのことですが、パレスティナ人組織の内幕というのは、パレスティナ支援をしたい人々、あるいは多くの左派にとって、「不都合な真実」であるからです。

    パレスティナで前回議会選挙が行われたのは2006年、前回大統領選挙が行われたのは2005年です。
     選挙で政府が選ばれなくなって久しいです。
     背景として、まず、2006年の議会選挙でハマースが議会第1党と首相の座を獲得した後、ファタハのアッバース大統領がハマース内閣とハマース自体を壊滅させようとしたことがあります。1種のクー・デタです。
     それに対抗して、ハマースはガザ地区を武力によって実効支配しました。これも1種のクー・デタです。
     以後、選挙もないまま、2つに分かれたパレスティナの領土の内、ヨルダン川西岸地区はファタハが、ガザ地区はハマースが支配する、という状態が続いています。

    ハマースの統治は、恐怖支配で、イスラエルと命がけで戦おうという勢力でも、自分たちの支持基盤を侵食するおそれがあれば、容赦なく粛清します。
     また、イスラエルへの内通者という容疑で、日常的にパレスティ人を粛清し、遺体を電柱などにぶら下げています。昨日も2名が殺害されて吊るされました。

    ファタハについてもハマースについても共通していることは、アラブ諸国や先進国から寄せられる支援を独占しており、他勢力に譲る気はない、ということです。
     ファタハは私腹を肥やし、ハマースは武装に使う、という点が違いますが。
     公金がほとんど外国の隠し口座に送られるのと、対イスラエル攻撃(そして報復攻撃される)に使われるのとどちらがいいか、という2択になっています。


  • NewsPicks編集部 記者

    エズラ・クライン・ショー。今回は、ハマスによるイスラエル攻撃の直前までガザで行われていた世論調査結果から見えてきた事について、ユダヤ人のエズラとアマニー・ジャマルプリンストン公共国際問題大学院学部長が議論します。


  • 専修大学・経済学部(国際経済) 専任教員

    貴重なデータであることと、統計上の信頼性には疑問が残るがやむを得ないということは前置きし。

    別に政党支持率30%の事案なんてまともな選挙のある国でも珍しくありません。
    岸田内閣の自民党支持率が30%を切った事例はどれだけあったでしょうか。一応直近の衆参の選挙は(その妥当性はともかく)岸田内閣の下で行われたものですが。政権への不支持率50%弱についても同様です。

    20年近く選挙がないということは、選挙でトップを選ぶということはどういうことなのかイメージ出来なくなっている可能性もある、ということを理解する必要があります。
    少なくとも25歳以下には経験はありませんし。
    それは「メリケンでは選挙でプレジデントなるものを選んでまつりごとをさせるらしい」ということを参考にした戊辰戦争時の函館政府での事例と整合させるとよいでしょう。あのときは榎本武揚が選ばれましたが、イメージが出来ないとこういうことになります。
    昔に事例があったとしても、それをどの程度イメージ出来ているかは別です。

    不信ということの裏付けはもう少し別の形で行う必要があるように思います。
    例えばいま、ガザではなく北東部のもう1つのパレスチナに向かえるなら向かうかどうか、とか。少なくとも向こうだってパレスチナですが、向こうはアッバス議長等のところになります。そしてよく考えれば今回の対象とはなっていません。
    例えば選挙でトップを選ぶ形への移行は望むか、とか。別に今のままで良ければ望まなかった筈です。シンガポールとかが比較的そうなっているように。サウジアラビアが免税などにより伝統的にそうであると言われているように。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか