• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国民年金「65歳延長案」100万円負担増。「払ってる割に見返りがない」は本当か

Mocha(モカ)|お金の知性が、人生を変える。
51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    昔は60才まで払って60才から受け取れました。
    今は受給年令が繰り下げられて、私の年令だと受取は65才から。5才年上の方と比べると総額で400万円ほど少ない。腹立ちます。

    ただし、2025年から65才定年制が義務化されますからこの話は当然出てくると思ってました。
    今は60才定年の後は給料が半分以下になる再雇用が多いので、2025年以降に60才を迎える方でその後も働き続ける人の生涯年収は大幅に増えます。まあ仕方ないでしょう。

    ただし、この記事に書かれてるように60才で退縮したい人の負担は増えます。要は65才まで働けということです。


  • ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。

    払い損かどうかは、前の世代の負担と比べてどうか、ではなく、今の受給者のために払ってんだから、今の受給者の振る舞いに納得いってない、というのが払い損と感じるポイントだと思うんだけど。俺は今の受給者がもらって当たり前だと思ってる感じが嫌だ。自分の親も含めて。俺は心が狭いので感謝してもらいたい。

    年金もらうようになったら選挙権を半分にすればいい。ひとり0.5票分。それが嫌なら成年年齢を12歳まで下げる。いくら年取っても成年でいられるならこのくらいしないとフェアではない。このくらいしてもフェアではない。


  • 「Mocha」編集長

    国民年金の保険料の支払いを「60歳未満」から「65歳未満」に5年延長する案が出ています。その背景と、延長になったら損なのかを紹介します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか