• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「PayPay祭り」の終焉、やはり最後の勝者はクレジットカードか?

537
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • それなりに大きな会社

    どんなときでも「ほらみろ、できなかった。」を語るのはとても簡単でこの言葉はやらない人が言う言葉なので、
    聞くまでもない話だなと思います。

    visa,Master,amex等々の巨人への戦いが
    日本のいち企業が一人で戦える世界ではない事は
    素人でも分かる現実の上で
    喧嘩を売りにいったPayment会社たちを
    私はとても勇敢な決断だったと評価しています。

    明らかに生活を便利にしてくれました。
    これからも変わると思います。
    お賽銭や寄付をQRコードで出来るようになったことは、
    便利さに加えて、管理コスト、セキュリティ面の向上に寄与してます。

    70年の歴史があるクレジットカードに
    10年もない近年のQRコード決済が
    簡単に勝てるわけもないなと思います。

    世代間の差はあれど
    確実にお金に関する生活様式を変えました。
    この延長線上に暗号通貨への関心もあると思います。

    メディアの正義は、
    素人でもできる「ほらみろできなかった」話ではなく
    「こういう選択やチャレンジがあるのではないか」
    という提唱であってほしいなと願います。


注目のコメント

  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    世界的に見て小売店、飲食店、電車やバスの決済はクレジットカードが主流になっています。タッチレスで改札を通って電車に乗れたら確かに便利です。しかし、決済を外資系企業に独占されるのは国家安全保障上の問題があることから、自国系企業に独占させる事例もあります。インド政府は、大手クレジット会社から訴えられていますが、そうしています。しかも、その技術を外国に輸出しています。実はペイペイはその1つです。日米同盟があるとはいえ国家安全保障上の考慮がある程度は必要だと思います。


  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    クレジットカードで決済した場合、翌月の一定期日にまとめて支払うことになりますが、これは銀行口座からの引き落としによるものです。

    PayPayは決済というよりも「支払う」「送金する」「受け取る」というアクションを起こすための手段であり、クレジットカード決済をした場合に、その支払いを担当し、データを管理する機能があれば理想的ですね。むしろ、銀行口座とどのように使い分けるのかであり、まさにアカウントの範疇の話だと思います。

    クレジットカードも含め、何にいくら支払ったのかを管理する家計簿の機能が充実していれば使いやすいですね。


  • 外資IT

    決済サービス単体としての比較をしようとすると覇者ではありませんが、PayPayは決済機能以外にも送金など多様な機能でユーザー接点を築こうとしているのと、決済としてもシーンによっての棲み分けを図っているので、単純比較はできないと思います。

    結局企業トータルとして勝てるかどうか。そこについては記事の途中で少し触れていますが、ここの考察があまいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか