• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

県庁所在地の代表駅前なのに…マクドナルドがない!! 長野、青森、山梨、福井など20県が該当【独自調査】

信濃毎日新聞デジタル
102
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    当然ですが大手ファストフード店には明確な出店基準があります。だからこそ、マクドナルドには記者の質問に答えて欲しかったですね。
    「弱点と言ってもよい。長野駅の駅前にはマクドナルドが、あの“マック”がないのだ(記事から引用)」
    そもそも、どこの駅前であろうとマクドナルドが無いことは街の弱点なのでしょうか。調査の結果「代表駅前(県庁所在地駅)にマックがない県」が20もありますが、これらの駅前でも通勤通学や出張ビジネス客、観光客等でとても賑わっているところがあります。
    私は長野駅新幹線改札口の目の前にあるコーヒーショップ(WiFiと電源アリ)をよく利用していますがとても便利です。
    「青春のたまり場」も駅前でなくてはならない理由はなく、どこの街も中高生たちは好きなところに勝手に集まっています。
    「JRよりも私鉄の駅前の方がにぎわっていたりする県もある。熊本や三重などはこうした条件に当てはまりそうだ(記事から引用)」
    三重県の県庁所在地津市にある「津駅」はJRと近鉄が同じ場所にあり、近鉄西口よりもJR東口の方がまだ賑わっています。津市出身者として訂正しておきます。駅前にマクドナルドはありませんが、高校生たちはミスタードーナツ、学生はサイゼリアに溜まっているようです。


  • MPCの四日市 職制はリーダーだけど超ぺーぺー

    三重県の県庁所在地は津ですが、そこを県の代表と思っている県民はいない。
    市の規模としては四日市の方が大きい。
    だいたいアメリカとかオーストラリアもですが、国・地域の行政庁舎がある=最大の経済都市ではないのです。
    それを考えたら県庁所在地の駅近辺だからと言ってマックが無くてもそんなに不思議ではないですよね。

    ※四日市はJRの駅はありますがかなり寂れています。
    JRから山側に1〜2km行くと近鉄四日市があり、そちらは結構賑やかです。


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    滋賀県の代表駅は残念ながら大津駅じゃないです。
    駅前には滋賀県庁ぐらいしかないですし。
    二駅となりが京都駅ですし、山際の駅なので開発が難しいのも
    原因なのかも。
    たぶん、利用者数の順位、そんなに高くないですよ。
    元々の大津の中心地に近いのは浜大津駅ですが、
    ここは今となっては京阪京津線や石山坂本線の駅しか無く、
    寂れちゃってますから、ここも代表駅とは言い難いです。

    滋賀県は、中心となる市が複数あるからむつかしいんですよね。
    利用者数だけで言えば、たぶん草津駅でしょうし、
    都市圏の中心駅といえば、彦根駅とかかなぁ。
    まぁ、そもそもで滋賀県は自動車移動が基本の県なので……。

    なお、京都は間違いなく京都駅です。
    元々は郊外にある、外部につながる意味しかない、
    駅前にはビジネスホテルが並ぶ駅でしたが、
    今の駅ビルができ、ヨドバシカメラができて以降、
    一大商業地になりました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか