• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

香港が子どもの誕生に38万円支給、それでは家賃も払えないと住民

CNN.co.jp
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    様々な事情があり『少子化対策に全フリするワケにはいかない』でしょうに。38万円を喜ぶ人もいれば文句を言う人もいる。またこの文句がちょっと残念なのは『家賃も払えない』と子供と直接関係ないものを例えている部分かな・・。

    で、メディアはどういう記事を書きたいかで拾うコメントを選ぶ。『香港は凄いぞ、日本はダメだ』というシナリオなら香港の人が喜ぶコメントを。『少子化対策はぜんぜん足りてない』とそこを強化したい人なら『ダメだ』ってコメントを集め、もっと支給されている例を集めてくる。

    まぁ興味深いのは香港もシンガポールも日本より出生率が低い点で、これは1人あたりのGDPが多ければ子供を生むというワケではないことを示している。もちろん両方とも大都市(国家) なので比較するなら日本より東京の方が適切なのかもしれないが。


  • 精密機器メーカー 小隊長

    産んだら手当的な対応も大切だと思うけど、
    社会全体の活気が出る方向にお金を使って結果的に、出産が増える仕組みにしていかないと、国家の支出が永遠に増えるだけで、最終的に景気が良くならないと思います。
    男女関わらず、育児休暇取得率に応じて法人税を変えるとか、未来の成長産業で雇用を生み出す産業にもっと巨額の補助金出すとか、基礎研究者が安心して生活できる制度を整えるとか、社会全体の賃金と景気を刺激して欲しい!


  • 都内の会社 経営コンプライアンス・リスクマネジメントマネージャー

    本題の少子化対策と外れますが、38万円が月の家賃にも満たないとは恐ろしい不動産価格ですね。香港はもともと狭く家賃も高くて有名ですが、富裕層でない庶民の生活は相当苦しいのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか