• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

得をするばかりじゃない、心理学者が「美人の特権」を解説

28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社プロゴス 取締役会長

    この記事では「美人」をひとくくりにしていますが、この人はいい感じの人だなとか一緒にいたら楽しいだろうなという印象を与える人と、均整がとれた顔立ちの人というのは必ずしも一致しないと思います。またキャリアは性格や人との関係性によるところが大きいので、「美人は特権がある」とまで言いきれないのでは。
    そもそも、女性だけを論じていますが、ジェンダー関係なく、人に与える印象とキャリアの関係のような視座での分析があればよいなと感じました。


  • 会社員

    美人は「外見が優れている」と思い込むことで自信につながり、結果として成績の上昇や高い給与に結びつくのでしょう。

    実際のところ、昔から「美人は3日で飽きる」というように、外見的な有利さは最初の印象こそ底上げしてくれるものの、関係が続くにつれて影響はなくなっていきます。
    しかし、逆に最初の下駄分を正当な自分への評価だと思っていた当人からすれば、それが時間によって失われることが不当な扱いに思われ、逆にストレスになってしまうのかも知れませんね。


  • 外見的な美人より内面的な美人が得をすると思う


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか