• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大学生に蔓延する「バ畜」 学業も私生活もすべて犠牲にして“アルバイト漬け”になる若者たちの心理

296
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 京都大学 高分子化学専攻

    自分の周りでも似たケースが多々ありました。

    個人経営の居酒屋で、働き手がほとんど学生バイトのところで働いていた友人がいましたが
    バイトのシフト作成も任されており、人が足りない日は自分が入らなきゃいけないとバイトを中心とした生活になってしまっていました。


  • 貿易商社

    要は大学生の親の低所得が問題であって、後進国日本を象徴している。残念ながら増税メガネ首相の日本ではお先真っ暗です。


  • 院生

    つまり、以下の2つ問題だとしています。

    ・低所得家庭の学生の存在
    ・低時給バイトに依存する社会のビジネスモデル

    常見陽平氏のこの指摘は本質をついています。この2つの要素で需要が合致している情けない社会の存在は大きいです。

    こうした社会が生まれた要因には、デフレの長期化による影響も大きいですが、殊にこの問題については以下の2つが大きいと思います。

    ・人が集まらなくても外国人労働者で補えるので、バイトの時給を上げる動機がなくなるという、デフレスパイラルを生み出した技能実習生制度の影響
    ・学生のこうした状況を救済しないどころか、教育費用を削減し続ける政府。

    つまり、バ畜は政治家による人災です。別に自民党政権を批判しているわけではありません。旧民主党時も結局同じかそれ以下でしたし。
    それでも、一般庶民には手の届かない高い供託金を支払い立候補し、選挙区内で媚を売り、無能でも二世三世でも政治家であり続けられる状態が続く限り、本質的に政治がよくなることはないでしょう。少なくとも二浪三浪できる裕福な家庭に生まれた増税メガネには難しい問題でしょう。

    P.S.
    「学業疎かにしてお金稼いでいたら意味がない」という頭の悪いコメントが意外になくて安心しました。生活できないと学業どころじゃないですからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか