• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

株式投資の99%以上はギャンブルである。【書籍オンライン編集部セレクション】 - お金のむこうに人がいる

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    確かに株式の売買は転売という側面がある。ただ99%がギャンブルか?と言われたらAデイトレーダー的な取引はギャンブル性が高くB長期投資に近づくほど低いと思う。そしてAタイプとBタイプがいた場合に出来高の多くを占めるのがAタイプ。それは出来高ではそうだがデイトレーダーのような人が99%いるという意味ではない。

    それと記事ではコンサートチケットの売上と転売に例え、株式による資金調達の量と出来高を比較して2兆円と742兆円で前者が圧倒的に少ないのだと論じているが、通常は企業は成長する。例えば1億円の資本の企業が増資もなく成長を繰り返した時に価値を生み出していないだろうか??当然ながら時価総額は増えていくし何なら配当も出すようになる。例えば2022年3月期の配当総額は約12.3兆円あるとされる。それら投資の概念から除外って僕は極端な考えだと思う。

    単に株式投資は一面で転売ビジネスという側面があるという事でデイトレーダー的な投資の仕方をしている人の割合は知らないが、企業の持株会などで投資をしている人など長期で投資しているタイプもそれなりいるワケでそういった場合にギャンブル性は低い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか