• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

やりたいことが見つからない悩む人に伝えたい「天職」探しの3つのポイント

35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 昭和女子大学 現代ビジネス研究所 / 都内大学図書館 研究員 / 司書

    天職とは何なのでしょうね。職のことをCallingともいうそうです。天の思し召しというか、偶然に向こうからやってくるようなものが、天職ではないかと思ったりします。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    自分にとっての幸せの価値観を、自分と向き合って把握することが大事ですね。この記事ではそれをワクワクと表現しているのだと思います。

    大抵の人は『将来やりたいこと=to do』よりも『将来こうなっていたい=being』の方が思いつきやすいはずです。お金持ちになりたいとか、海外に住みたいとか、自給自足でゆっくり過ごしたい、とか。

    そういうbeingをまずは識別して、ではその状態に将来なるためには、今どんな手段を取れば良いか?を考える。その手段の中の一つに『仕事』があるし、仕事以外の手段で将来なりたい自分を叶えても良い。

    私はそう考えて、経理の道に進むことを高校生の時に決めて、大学進学せず簿記の専門学校に通いました。
    今は何故か経理ではないですけどねw
    でも、将来なりたい状態に向けた活動としては今の仕事でも問題ないので、日々安定した気持ちで過ごしています。


  • 株式会社マイナビ 営業統括本部長

    やりたい事が見つかるよりも、自分のやっていることに意味や意義を見出して好きなる方が「天職」とやらに近づけるのでは無いかと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか