• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「デフレ脱却宣言」は総合判断、経済対策必要なもの積み上げ=新藤経済相

20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「歳出が増えているが税収も過去最高を更新している」 (@@。
    あのねぇ・・・ 政府と日銀が無理やりインフレを起こして物価と名目賃金を上げれば税収は増えて当たり前。本来なら累進課税の区切りも社会保険料に関わる年収の壁も何もかも上方修正して然るべきなのに、それをしなけりゃ税収はインフレ分以上に増えるんです。これが正にインフレ税で、国民の稼ぎを政府が召し上げているに過ぎません。
    召し上げた税金を使って電気・エネルギー補助金等を配れば物価に応じて減るべき需要が減らず中長期的なインフレ要因になるのは必定ですし、エネルギー構造の転換を遅らせるなどして日本経済の未来にとってマイナスです。政府が借金を膨らませて配ったカネがいずれ真綿で首を絞めるような形で国民の負担となって跳ね返ることも避けられません。
    生産性が上がらぬ中で円安主導のコストプッシュインフレを起こせば賃金の上昇率がインフレ率を下回って実質賃金が下がるのは当然想定される話で、それを更に助長して良いものか。「物価上昇率が賃金上回っており、逆転させないと消費拡大しない」とありますが、実質賃金が1年以上に亘って下がり続けた原因は、政府と日銀が起こした円安主導のインフレです。
    「『デフレ脱却宣言』の要件は経済指標だけでなく、総合的な判断になる」とのことですが、インフレ・デフレは経済的な話で、政治的な要素を持ち込むのは論外です。大丈夫かな (・・?


  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    インフレ課税収入分をばら撒け、などという需要刺激派には、要注意です。インフレがますます長引きます。

    比較静学ですらない枠組みでその正当性を主張する需要刺激論者たちがリードした慢性的な大規模財政拡張・大規模金融緩和の結果、日本経済の基礎的条件は著しく悪化しました。そのくせ、金融政策を白川時代に戻せというのか、などと、またよく分からない難癖をつけてきたりします。

    第一、もうあの頃には戻れないでしょう、少なくとも、需要刺激派が主張する政策の結果、あの頃よりも日本経済のファンダメンタルズは着実に悪化しました。これは、真っ当なエコノミストほど懸念していた帰結でした。失業率の低下は、グローバルに人口動態的な要因によるところが大きい。

    処方箋の間違いを認めようとせず、さらに自己弁護のために、過去の政策に過ちを求める需要刺激派の居直りは、いかがかと考えます。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    実質賃金マイナスの中での宣言は有権者からの反発を買うとの思惑もありそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか