• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

1粒1000円「ミガキイチゴ」のベンチャーを大手農薬メーカーが買収。なぜ気鋭の起業家は子会社化を選んだのか

184
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 農業生産法人GRA 代表取締役CEO

    GRA社長の岩佐大輝(当事者)です。今回のMA決断に至った想いをビジネスインサイダーさんに取材いただいたのでシェアします。「もうとにかく、農業や地域社会に残されている時間は少なく、徹底的な非自前主義でみんなで価値共創して行く必要があるんです。それを爆速にするためのMAなんです。」


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    岩佐さんまずは一息、おめでとうございます。益々のご清栄を。

    M&Aの内情は当事者のみぞ知る。当事者ですら消化しきれない複雑な事情や心境も多々ある。IPOと違ってステイクホルダー各々の間で利害コンフリクトも普通にある。それらを全部飲み込んで、時には苦渋の選択の場合も含めて、最後はリーダーが決める。原理原則的には、その後の事業価値がより増大するか否かでその判断の是否が問われるべきがM&Aである。ご本人もその判断軸に沿った立派な回答をされている。


  • NewsPicks Content Curator

    なぜM&Aを選んだのか?
    →これをはっきり答えると、間違いなく株主である、政府系ファンド「INCJ」からの圧力です。

    INCJは2021年3月〜2025年3月末までに投資先80社のEXIT活動を行い、「INCJの仕上げをする」という計画を掲げています。
    https://www.incj.co.jp/newsroom/INCJ_PressConference_20210720.pdf

    INCJのお知らせページを見るとわかるように直近投資先が相次いでIPO、M&A、あるいはセカンダリー取引で持分を譲渡していることがわかります
    https://www.incj.co.jp/newsroom/news/index.html

    政府系ファンドがこういったやり方でトラックレコードを作っていき、ファンドのパフォーマンスを向上させようというのはどうかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか