• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国、経済成長率のみを重視すべきでない=習国家主席

71
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 藤井公認会計士事務所 代表 管理部

    中央政府のいう「質の高い成長」の「質」の中身は、2012年の共産党中央政治局会議の言葉を使うと、①経済成長モデルの転換加速を中心に、安定の中で進化を求めるとの基本方針を堅持する②成長を安定させることをより重要な位置に据え、内需拡大を戦略的基点に実体経済の発展を基礎に置く、といったものだが、今後はこれに加えて環境保護等の経済成長にネガティブな影響を与える項目も、政府にとっての「質」に含まれるかどうか注目したい。
    地方政府にとって、環境保護はすなわち成長に対してブレーキをかけることとほぼ同義であり、環境保護部門が車のブレーキを踏み、他部門は全て車のアクセルを踏むと言った状態だった。そしてその成長のマクロ指標が今後の共産党内での成績に反映されるのだから、何としても、それこそ粉飾をしても経済成長のアクセルを踏み続けるインセンティブが生まれてしまう。
    一方で、自転車操業のような資金循環が行われている前提の経済成長で、一旦ブレーキが踏まれると至る所で資金循環が逆回転し、深刻なリセッションに転げ落ちる。政府主導の経済刺激策にも限界がある中、ソフトランディング先を何処にするかの中央政府の苦悩が伝わってくるようである。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    藤井さんのコメントが記事よりもっと状況が分かり、是非参照してほしい。政府としては、安定という点で高水準の成長は必要だが、出来る限り民に任せたい方向だと思う。ただ、自転車操業のような資金循環問題が、企業・地方政府含めてあるので、景気刺激策をオプションとして実弾と口先両方で常に持たなくてはいけないというのが実態だと思っている。


  • AI Partners(Singapore)/(株)ディープキャリア/ Co-founder & Partner, ブルーオーシャングローバルネットワークメンバー

    経済中心の成長モデルだと経済成長鈍化に伴い批判が強まるので、経済以外の価値も見直すよう主導しているという話も中国の友人から聞く。ちなみに中国本土では文革の影響で古来からの精神的支柱である儒教などの価値観が崩れ精神的空白に陥っていると問題視されていて、孔子様の教えが復権しつつある。中国の人々が日本に旅行に来る目的の一つが、日本に伝わって蓄積されている中国古来の文化が、中国本土よりも蓄積されているからだ、と中国の友人が語ってた。(漢字だけでなく仏教、儒教、禅など諸々。たしかに、南部鉄器とか形日本的で美しいなと思っていたら、最近北京で見た中国古来の鉄器のデザインと全く同じで驚いた。好き嫌いにかかわらず受けてきた文化的影響は計り知れない。逆に日本の現代文化は中国によい影響を与えてると思うけど。東アジア各国、お互いいい影響与えあってきたよね、と明るい側面にも光を当て、過去に真摯に向き合えばどれほど非生産的な外交コストが減ることだろう。ま、この非生産的な対立に活路を見出す政治家と売文屋が多いのだが、知的で建設的な人がクリティカルマスになることを願いつつ、今日もせっせとニュースピックに励むなり。お風呂はいって寝よーっと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか