• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

じつは「牛のゲップ」よりメタン排出量は多いんです…意外と知らない「日本人が大好きな食べ物」

89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    環境問題を考慮することが食文化破壊につながると決めつけるのではなく、食文化を守るためにも持続可能な生産方法を探求することが重要だと思います。

    牛の放牧で土壌の微生物を増やし炭素を吸収する手法が紹介されていますが、同様に、米の生産でも、水管理や化学肥料や農薬の使用を抑えることで生物多様性を高め、土壌に炭素を固定する方法が存在します。

    生産コストがかかり、これまでは主流になり得なかった方法かもしれませんが、食糧生産による環境破壊に注目が集まっている今だからこそ、より積極的にアピールし応援者を増やしてけると良いと思います。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    牛よりゴキブリが出すメタンの方が多いのではという説もあります。

    Flatulent cockroaches adapt to climate change
    https://www.rentokil.co.uk/blog/flatulent-cockroaches-adapt-climate-change/


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    「日本の農林水産分野から排出されるメタンのうち、約55%が稲作から発生している」んですか。
    環境問題はどこか浮世離れした面があるが、食文化とぶつかるとなると厄介な自分ごとになります。考えるのにいい材料。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか