• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米大統領補佐官と中国外交トップが12時間会談 首脳会談実現へ協議か

38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    楽天証券経済研究所 客員研究員

    米中にとって最も重要な戦略対話がこのサリバン-王毅のメカニズムだと思います。5月にもウィーンで行われています。第三国、それも欧州の都市というのも意味深。最大の注目ポイントは11月、サンフランシスコで開催されるAPECに習近平が出席するだけでなく、それに合わせて米国を公式訪問するかとうか。非公式訪問に留めるか。それとも訪問の形は取らず、APECで空いた時間に米中首脳会談を入れるか。これらの形式そのものが、米中間でどれだけ歩み寄りが進んでいるかを反映しますし、その意味で今回のマルタ会談は重要です。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    二日で12時間か…。かなり長い時間の会談だな。実務的な会談ではあるだろうが、今後の米中関係の潮目が変わるかもしれないな…。


  • 投資業 役員

    統合参謀本部議長のマーク・ミリー大将、2月の中国気球騒ぎについて、「偵察気球だとは思うが上空の強い風に流されて来たのだろう、気球に向きを制御できる推進力は無い。実際のスパイ行為もなかった」と語った(CBSニュース9/17)。
    https://www.cbsnews.com/news/the-bizarre-secret-behind-chinas-spy-balloon/
    会談に先立ってなのか今ごろしれーっと笑、頼みますよ〜アメリカさん。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか