• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「タイパ思考」の人ほど、じつは「メンタルが追い込まれる」という“落とし穴”

マネー現代
35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >西洋哲学は自分を理性で律して自我を充実させようという考え方ですが、仏教は「どんどん空になっていく」という思想。目的ドリブンで進むこの現代社会だからこそ、仏教の考え方を取り入れるだけで、変化が起きそうです。


    登山やジョギングしていると『無』になれる瞬間があるけど、それが受け入れられていると思います。
    タイパとかいう人からすれば、登山もジョギングも無駄と思われてそうだけど。

    私からすれば、映画やドラマなどを倍速で観ることの方が時間を無駄にしていますけどね。本来の楽しみを得ることが出来ないなら、観なきゃ良いのに、と思います。


  • 効率も大事ですが、そればかりではダメということですね。自分にとって意外な選択を選ぶってことを言われていますが、いい言葉だなと思います。例えば、出社するときの道でも少し遠回りでも行ったことの無い道にいってみると、こんな風になっているんだって新たな発見があって気持ちが上向きになることもあります。普段と敢えて違うやり方でやってみるのは、効率が悪いかもしれませんが、意外に無駄ではなく、新たな気付きを得る大きなヒントになっているような気がします。


  • 会社員 一般人

    「習慣によって、やりたいことがコントロールされているというか。」
    うーん、この電車のなかでいろいろな記事にコメントするのも習慣なので、楽しくやっているつもりなんですけど、うーん考えてしまいます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか