• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

平気で「キモい」と言っていた子どもに訪れた悲劇

東洋経済オンライン
89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • freee株式会社 プロダクトマーケティングマネージャ

    昔の子供ってそんなに語彙が多かったでしたっけ。単に自分の馴染みのない言葉を子供が使っていて違和感を覚えているだけかも?


注目のコメント

  • badge
    メンタリング株式会社 代表取締役 /新規事業人

    子どもの言葉気になるトップ10、全部うちの子達は使っています。家ではそんなに使いませんが、友達と話すときはこんな感じ。「草」は子どもと話すときはワタシも使っています。
    特に「ひろゆきっず」の構文は、初めは知らずになんて生意気なと思いましたが、知って理解。
    私も子どもの頃は散々ギャル語を使っていたので、流行りに乗るのをやめろとは言いませんが、TPOをわきまえろとは伝えます。
    なかでも「しね」だけは、TPO関係なく発してはいけない言葉と伝えています。


  • 名古屋大学大学院 D1 / 第4期NewsPicks Student Picker

    語彙力の低下は自分の首を真綿で締めるに等しい行為なので、普段から意識する必要がありますね。その点、戦前の皆様の豊富な知識には目を見張るものがあるのは常々感じます。漢語ベースの熟語などは覚えたい次第。

    ヤバい、自体はよく使いますが、「凄惨な状況の表現」「想像を超えた良い作品に出会ったときの感嘆表現」あたりに限定してるため、同じ様になってないと信じたいです。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    これは注目されるべき問題だと思います。語彙が少ないために、すごい、きれい、美しい、という表現が「やばい」に括られ、抽象的な表現になることや、いや、いらいらする、といった言葉が「死ね」という言葉に括られるのであれば、相手とのコミュニケーションもうまくいかなくなることが増えるでしょう。

    しかし、子どもだけの問題に帰結する問題ではなく、子どもは日常に環境の中から言葉を習得していくと考えると、周りにいる大人の言葉遣いもどうなのかと考えなければいけないと思います。
    特に子どもと一緒にいるのに、スマホばかりみて子どもとコミュニケーションをとろうとしない親を見ますが、どういうものかといつも思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか