2023/9/2

【SNS】ネガティブな「逆張り」は人々を思考停止させる

NewsPicks編集部
INDEX
  • SNSで逆張る人々
  • 分かれ道は「未来性」の有無
  • 「正解」を鵜呑みにするな
「逆張り」という言葉にどのようなイメージを持つだろうか。
今週紹介する『「逆張り」の研究』(筑摩書房)の著者、綿野恵太氏は、逆張りには複数の意味があると解説している。
本来は相場の下落局面で買い、上昇局面で売るという投資手法を指す「逆張り」。
ビジネス界隈ではポジティブな意味合いで使われることが多いが、SNS上ではマイナスな意味合いで使われているという。
「ブーメラン」「オマエモナー」「それってあなたの感想ですよね」──。
こういったネットスラングに共通しているものこそネガティブな意味での「逆張り」だ。
「悪い」逆張りは、人々を思考停止に陥らせることがある。
そのわなから逃れるためには……?綿野氏に話を聞いた。
INDEX
  • SNSで逆張る人々
  • 分かれ道は「未来性」の有無
  • 「正解」を鵜呑みにするな

SNSで逆張る人々