• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国人が「日本の医療」を爆買い?関心高まる背景

東洋経済オンライン
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    中国も医療の水準は高まっているものの、問題は信頼出来るかどうかにあります。どんなに高水準の医療が提供できても、正しく提供してくれるかどうか不安なのであればそこの医療機関には受診したくないと思うでしょう。

    日本にも課題はいろいろありますが、例えば無駄な検査や処方はするにしても、大きな害のない範囲で抑えられています。

    日本の信頼性は、未だ武器としては十分な水準であり、ビジネスの視点で医療を打ち出す事は重要な事だと思います。


  • badge
    ミサクリニック 六本木本院 院長/美容皮膚科医/産業医

    美容医療に関しては、中国の人は韓国を信用しておらず日本の医療への信頼が高いため、代理店にアテンドされ治療を受けに来るというのはコロナ前から盛んに行われていたことでした。インバウンドに収益の大部分を依存していた医療機関は相当苦しかったと聞きます。コロナ禍で身動きが取れなかった中国人がまた活発に来日することは明白ですから、各医療機関ともインバウンド対策が熱を帯びています。


  • badge
    THIRD CLINIC GINZA 産婦人科医

    日本の医療への信頼は厚いようです。
    中国に住んでいた友人は中国でワクチンを打つ際はパッケージを開けるところから確認しないと信用できない、というくらいです。

    医療資源が海外に流出するのは避けたいところですが、日本人の器用さ丁寧さを考えるとビジネスとしては成立すると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか