• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2023年8月20日(日)

note(ノート)
32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    おはようございます。

    先日、20年近くぶりに知り合いに会う機会があった。振り返ってみると20年はあっという間に感じる。会社を辞めたのは7年前だが年をとると本当に時間が経つのが速い。

    バブル崩壊以来、21世紀に入ってからも日本が低迷し続けている状況は変わらず、じわじわと二流国になりつつある感じ。ただし、今でも十分いい国だし、私自身は日本に生まれて良かったとも思う。
    一方、(多分自分も生きている)これからの20年はどうなるのか。「じわじわ」の変化で済むのだろうか。

    「不都合な真実」で地球温暖化の問題が話題になったのが2006年。私自身も半信半疑だったが、最近の気温上昇で「地球温暖化など〇〇の陰謀」と言っていた人も何も言わなくなってきました。

    じわじわではなく、何かがドカーンと変わってしまう気もしてきた。


  • IT会社 ICS/OTセキュリティ技術営業

    おはよう御座います。
    日曜日です。

    昨日飲み過ぎたようです。寝るのも12時を回って寝るとさすがに起きれません。老いを感じます。

    膝痛緩和を目指して色々試しています。
    まだ3日目ですが、グリッド フォームローラーの太もも筋膜リリースいいかもしれません。まだまだめちゃくちゃ痛いのですが、1週間やり続ければ痛気持ちいいに変わるそうです。

    それにしても眠い
    午前中の練習をパスして、午後の練習試合に挑みます。

    では
    今日も幸せだなぁ〜と声を発して1日のスタートです。


  • 【自由って意外にムズカシイ?】
    最近のエンタメニュースを観ていて、社会なるものを考えるにはちょうど良い機会だと感じたワタクシ。

    セクハラやら犯罪のニュースのことですが、今回の出来事が炎上しているのは、『個人からの視点』と『公共の視点』が、ごちゃ混ぜになっている点かもしれないから、この辺りを整理しながら考えていこうと長女に伝えました。
    ※今回は電車に乗る設定で考えました。

    まず、個人の倫理は多種多様で、自分らしさを表現した服装を着ることはどう思う?と聞くと『良いんじゃない』と答える長女。

    じゃあ、車内でその人をじっくり見たいと思った人がジーッと見たら、それはどう思う?と聞くと『え?…キモい。ダメでしょ』と長女。

    じゃあ、同じ電車に乗って『あの服装不快だなぁ』と感じた人がいて、それを口にしたらどう思う?と聞くと『え?…嫌だ。わざわざ傷つけなくて良いじゃん』と答える長女。

    そこで聞きました。
    『何で服装の自由は認めるのに、それを見つめたり不快に感じる自由は認められないの?別に法を犯しているわけではないから、自分が自由にしたければ相手の自由も受け入れないと変じゃない?』
    言葉に詰まる長女。
    『そ…うだよねぇ。でも、周りから否定されるのは嫌だなぁ』

    私は、電車という公共の場は色々な人が利用するのだから、『私が良ければ良い』だけではなく皆が気持ち良く過ごすための思いやりが必要なことを話した上で、憲法第13条の話(公共の福祉に反しない限りの下り)を説明し、バランスが大切だと話しました。

    同時に、人は理性より本能で生きる生物であることを、勉強(やらなきゃいけないとわかっていてもゲームをしたりしてしまうアレ)で例え、公共の場でリスクの高い行動をすることの危険性を伝えました。

    そして、長女がわかってくれたかはわかりませんが、話をしながら『あ、なんか私、親らしくね⁈』と気づきニヤニヤしてしまったワタクシは、どこまでも締まらない人間なのでした。
    あ、犯罪は、問答無用でダメです。
    そして、他人様については『好きにしなはれ』と思います。

    自由はね 周囲の気持ちも 考えて

    ※度を過ぎた視姦は条例違反となる地域もあるようです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか