• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

だから日本では子どもが増えない「妻が夫の稼ぎを超えると妻の家事・育児時間も増える」切ない理由 - 社会規範に反する状態を補うため、家事労働を増やす女性たち

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    まず『独身男性が女性に経済力を求めるようになってきた』というのは年を追ってそうなっていることを考えると若い人に見られる価値観なのだろうと思う。それと共に全体として稼げない人が増え男女平等の意識が高まったのだと思う。

    それに対して『妻の収入割合が高いと家事や育児の割合が増える』というのは年令別の分析がどれほどなされているのかが疑問。なぜなら女性の社会進出と共に若い世代ほど妻の方が稼いでいる可能性が高いと思うからです。そして若いほど育児をしている可能性が高い。40代でまだ育児をしてる人は少数派でしょう。

    元の論文は英文で確認はしていないが検討されているなら言及してしかるべきだと思う。そして一般論として分析不足に独自の仮説をたてているものはチラホラみかける。
    それと『だから日本では子供が増えない』とタイトルにあるが記事にあるような価値観は僕も残念に思ったりはするがそれでも日本で子供が増えない理由の中ではかなり小さな要因だろうと思う。


  • 都内の会社 経営コンプライアンス・リスクマネジメントマネージャー

    私に言わせれば、社会規範というか意味不明な「謎ルール」に従う必要性など何も感じないし、そんな勝手な忖度で勝手に不幸になること自体が馬鹿げていますね。自分の人生は自分で道を選べば良いだけです。社会規範や場の空気を忖度して勝手に不幸になっても、周りは言いっぱなしで誰も責任など取ってくれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか