この連載について
コメントを通じて「新しい視点」を提供するプロピッカーは、自らの持つ専門知識をどう身に付けてきたのか。オリジナルなキャリアを築くプロピッカーたちの「学びのプロセス」をひも解きながら、仕事人生に生かすヒントを探る。
この連載の記事一覧
【実録】私がイクメン研究で見つけた「育児の現実解」
NPコミュニティチーム 52Picks
【要約】はじめての資産運用で読みたい「プロの選書」5冊
NPコミュニティチーム 487Picks
【入門】AI普及期、文系が「デジタルスキル」を磨く最適解
NPコミュニティチーム 62Picks
【意外】「AIとはたらく未来」で活躍する人、できない人
NPコミュニティチーム 172Picks
【能力開花】思わぬ転機を生む「フィードバック」活用術
NPコミュニティチーム 100Picks
【新世代】ドローン革命に挑む26歳「成長は居場所で決まる」
NPコミュニティチーム 115Picks
【納得】仕事も育児も好転する「コミュニティ」使いこなし術
NPコミュニティチーム 91Picks
【元外交官】プロ交渉人が実践「成果を出す対話」5つの作法
NPコミュニティチーム 121Picks
【秘話】脅威インテリジェンスのプロ「現代の情報戦」を語る
NPコミュニティチーム 98Picks
【発信の達人】会社の看板に頼らない“最強の素人”になる方法
NPコミュニティチーム 163Picks
Chances for everyone, everywhere.
グローバル化・DX化・サステナビリティが進行する混沌とした時代だからこそ、だれもがそれぞれの能力を発揮し、活躍できる世の中を実現したい。
そんな思いから、個人が活き活きしたキャリア築くために必要なことを日々考え、コメントしていきたいと思います。
そして、たまには、ほっこりするコメントもできたら嬉しいなと思います。
皆さまのお役に立てるよう、努力してまいります。
株式会社プロゴスについて
「世界中どこでも成果が出せる人と組織を創出する」をミッションに、企業研修やアセスメントなどのソリューションを提供しています。AI自動採点によるビジネス英語スピーキングテストPROGOS®はリリース3年でのべ受験者数40万人。世界で活躍するためのコミュニケーション力の育成を促進しています。
https://www.progos.co.jp/
ただし機械翻訳を使いこなすには、正確に平易に話す日本語力が必要です。曖昧さが少なく、一気に一文で話し切るスキルです。これはChatGPTに音声指示できる能力でもあります。ここは多くの日本人に確実にリスキリングが必要と思います。
逆に言えば、機械翻訳を使えば外国からテレワークで日本語で仕事できる時代になることでもあります。つまりデジタル移民です。
少し話は違うのですが、本日とあるワークショップに参加しました。
ところが、急遽通訳の方が欠席となり、全体の8割が英語でのワークショップとなり、英語が×な私は、おそらく全体の半分も理解できていないという残念な結果に。
ドメな仕事なので語学なんて…と思っていましたが、それでも必要な場面が出てくる時代となったのか、と大後悔の1日でした。
記事とは関係が薄く、申し訳ありません。