• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NewsPicks カイゼン報告 2023.07.25

NPコミュニティチーム
40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks, Inc. Product Manager PdM

    いつもNewsPicksをご利用いただきありがとうございます。

    7月のカイゼン報告はキーワードフォローとトピックス案件です。
    使いやすい体験を提供できるよう、引き続き順次改善していきますので、
    使い勝手など気になる点はぜひフィードバックいただけると幸いです。

    最近は厳しい暑さが続きますね、、(先日38度の中を10分ほど歩いただけで体調悪くなりました、、)
    睡眠不足や疲れが溜まっていると熱中症になりやすいそうです。
    NewsPicksユーザーの皆さんは毎日お忙しい日々をお過ごしかと思いますので、くれぐれも体調にはお気をつけください。
    まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけてご機嫌に過ごしていきましょう!

    引き続きNewsPicksをよろしくお願いいたします。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    先ほど気がつきましたが、トップ以外のタブにある記事をよんで、Androidの戻るボタンを押すとトップタブに戻ってしまいます。再度タブに行き元の記事を探すという事になってしまっています。前はこの現象はありませんでした。

    また、Sigibuchiさんのコメントには同感です。コメント欄が二重で存在する状況は、一本化した方が良いと思います。トピックスオーナーとしてそう感じます。

    もう一つトピックス関連ですが、全体公開、フォロワー限定、有料読者限定ですが、前二者の差異が実質的になくなっている気がします。トピックスのフォロー数の限定はなくなった(あるいは大幅に増えた)ため、この2つの差が分かりにくいと思います。知人のなかには、フォロー限定はNP本体への課金ユーザーでないと読めないと思って、そもそもタップしない、という方もいました。本体への課金と無課金があり、トピックスも3種類あるという状況です。あまり複雑化させない方がよいと思います。

    さらにもう一つ。トピックスは記事に対するいいね!機能もあります。コメント欄の二重化、そしていいね!という、ここも複雑というか、読者の反応が分散化する印象を持ちます。


  • badge
    KOKUA, Inc. 代表取締役(共同経営)

    キーワードフォロー、知らない人も多くて驚きなんですが、個人的に一番使っている機能なのでありがたいです!
    キーワードごとに、コメントにそのキーワードが入ったら通知するのか、記事にそのキーワードが入ったら通知するのか、粒度を分けられるのが便利で、気になる業界の情報を見逃すことが少なくなります。
    ありがとうございます!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか