• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

生成AIの取り扱い それぞれの大学に指針作り促す通知へ 文科省

NHKニュース
81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 准教授

    学生の検索能力に大きな差があるように(同じツールを使えても、重要な文献や有用なサイトを見つけてくる人もいれば、全然見つからない人もいます)、生成AIの使い方にも大きな差が出てくると思います。教員も同様かと思いますが、うまく使いこなせることも、一つの能力ですよね。

    インターネットと同様に、上手な付き合い方を模索していくしかないですね。


  • badge
    金融教育家

    NewsPicksの特集記事を参考にChatGPT始めました。色々な使い方ができそうで楽しみです。大学の先生方も一度自分で使ってみることをおすすめします。その上で学生の活用法を考えるのがいいと思います。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    主に問題になるのは、レポートやパソコン持ち込み可の試験でどう使われるか、でしょう。
     会社に社則があるように、大学には学則があります。
     レポートや試験において、何が違反で、どういう罰則があるのかは、学則やそれに準じる規則で決められます。

    一律に使用禁止、という規則を作るのは、できなくなってしまうことが出てくるでしょう。
     データサイエンスを教える科目もあるわけだし、ChatGPTを使った回答を求める、ということもありえます。

    規則というのは何でもそうですが、よりよい組織のあり方が実現されるように作られるべきものです。
     問題は、大規模言語モデルのAIについては、どういう規則を作るのが、よりよい学びにつながるのか、よく理解されていない場合が多いことです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか