• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「“第9波”と判断することが妥当」 新型コロナの感染状況 日本医師会

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • メーカー Procurement & Planning

    このトーンの変調具合からして評価が難しい会見。
    4月:GW明けと夏前やばいよ!
    5月:GW明け大丈夫だったけど、夏前やばいよ!
    6月:地味に増えてるから、注意してね!
    7月:はい、第9波!!!

    日本医師会定例記者会見 4月26日
    直近の状況は、病床使用率・重症者病床利用率も全国的に低い水準にあるものの、「連休明け」並びに「再度夏にかけて」感染拡大が懸念されるとして、引き続き注視していくとした。

    新型コロナウイルス感染症について~類型変更後の日本医師会の対応~5月24日
    「5月14日までの1週間の1医療機関当たりの平均患者数は2.63人で前週の1.46倍に増加している。地域による感染状況の差異もあるが、4月以降、緩やかな感染拡大傾向が見られ、引き続き、感染の動向を注視していく必要がある」

    新型コロナウイルスの感染状況について6月21日
    5月の連休明けには感染者数の大きな波が起こるのではないかと予測されていたことに関しては、「現在、確認されていない」としつつ、今後、夏に向けて、さまざまな条件が重なることで感染者数の増加が続く恐れもあると指摘した。


  • 「高齢者や基礎疾患があるなど、重症化するリスクの高い人が感染しないよう対策を求めました。」

    医者の言うことを聞かないと高齢者は重症化するから注意しなさいと表面上は言っているように聞こえるんだけれど、
    実態としては一桁パーセントが風邪をこじらせるリスクのために、残りの9割以上の人も軟禁して人の顔もプラスチックで覆って人楽しい余生を生諦めさせなさいと脅しているのが実態だと思うけどなあ。そう思っているなら正直にそう言えばいいのに。

    もう4年目であって「今だけの我慢ですよ」ではないんですよね。

    太く楽しく生きるのか、ひたすら形だけのウィルス遮蔽する時間が長くすることだけを目的に生きるのかはご本人に決めさせたいけれど、高齢者施設にいる人は自分で決められないからね。

    こんなふうに高齢者の虐待を続けていたら健康寿命の平均が大きく悪化すると思うのだが、そこまでして風邪を回避する意味があるのかと。
    永久にこんなことを続けるのかなあ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか