• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「モバイルICOCA」ついにiPhone対応--利用開始方法は?

38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks Content Curator

    大阪に住んでいるのですが、ICOCAではなく、モバイルSuicaを使っています。

    モバイルSuicaがリリースされたのは2006年1月。
    モバイルICOCAがリリースされたのは2023年3月(Android)。

    SUICAは2001年、ICOCAは2003年に運用が始まったのに、モバイル版のリリースには14年の遅れがあります。

    その理由について、先日少し調べました
    ・JR東日本の開発力が高い
    ・SUICAは91年から提供していたプリペイド乗車カード「イオカード」に替わるシステムとしてSUICAの提供が始まったので、ユーザーの乗り換えがあった
    ・SUICAは早期からポイント蓄積など、通常の乗車券以上の付加価値を提供していた

    それに対し、JR西日本は
    ・そもそもモバイル版を開発するかどうかの意思決定に数年かけていた
    ・ICOCAは乗車券を上回る付加価値がなかったため、そもそもICOCAユーザーの獲得に苦戦した→のちにポイント還元をスタートさせる

    そして、ようやく一定のICOCAユーザーが囲い込めたことで、モバイルICOCAの開発に踏み切ったのでした。

    そういえば、直近鳥取駅に行ったのですが、主要駅にも関わらず、未だに切符を駅員さんに見せるシステムで衝撃を受けました。当然、SUICAなど、ICカードは使えず、取り消し作業をしてもらい、現金で支払うことに。行く機会があるときはお気をつけて


  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    昨年の春まで都内に8年間住んでいました。モバイルSuicaとPASMOのマーケットです。都内ではかざすのはスマホでしたが、今日の今日まで関西はカードケースに入れたICOCAを取り出して、ピッ、とやってましたが、今朝やっと念願のApple Watch Ultraをピッ、とかざすのに成功しました。
    個人的には触れた時もう少し感度のいい感触ならさらにやめられない、止まらないなのですが、ウェラブルってやっぱりいいですね。おおきに、JR西日本。


  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 特に無し

    待ち焦がれていました。
    早速ICOCAアプリをインストールしてiPhoneに設定しました。
    これでカードが一つ減ったので嬉しい限り。

    あとはPiTaPaのモバイルアプリ化を期待。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか