• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JSR、半世紀ぶり「国策会社」回帰  勝ち残りへ規模追求

日本経済新聞
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    JSRの観点で、もっと規模が必要というのは分かる。でも単一企業にJIC・経産省という日本政府の色が付くことは、競合が日本のなかでどうなのか、と思う(昨日下記でコメントした点)。
    規模が必要という観点では、JSRが東京応化を買収したり、信越や富士フイルムがJSRを買収することの方が民間内での話でよほどシンプルだと思う。シンプルでない構造は、そこに経営資源が使われ、むしろスピードを殺す。

    産業革新機構、半導体素材大手JSRを1兆円で買収へ
    https://newspicks.com/news/8593077


  • バッテリー スペシャリスト

    JSRが規模を追求するために半世紀ぶりに国策会社へ回帰するということですが、常々疑問なのは、競合比較(ほどんどが日本の半導体材料メーカー)の際に会社全体の売上で規模を図るのは妥当なのか。

    事業単体での比較だとM&Aや株主還元などの投資余力が分からないので、会社全体の売上で比較しているのだと思います。しかし各社の事業ポートフォリオを考慮せずに全社の「売上(営業CFでも無く)」で比較するのは、分かりやすさを狙っているのか、手を抜いた簡略化なのか、どちらなのかいつも気になります。メディアの裏事情として後者な気がするんですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか