• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

三井物産、北海道で次世代地熱発電 環境負荷小さく - 日本経済新聞

日本経済新聞
13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士

    地震大国として地熱発電が活用できないか、と議論はありましたが、これは非常に楽しみな技術です。


  • 公認会計士 明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科兼任講師

    地震大国でありながら地熱発電はあまり普及していないのは、当の火山が国立公園内あり、開発許可に様々な申請が必要などの規制によることが多いとは良く言われた話だがその辺の事情はあまり変わっていないのかもしれません。
    おそらく太陽光や風力発電より発電効率はいいはずなのでもう少し地熱発電に当局も関心を持ってほしいとは思います。
    ちなみに日本ではないですが、欧州ではサハラ砂漠に太陽光発電と風力発電設備を作って海底ケーブルでジブラルタル海峡をわたりスペイン、ポルトガル、フランス、イギリスなどに電力を供給する計画があるそうですがこちらも遊牧民の生活に影響を及ぼすようで、環境とのバランスが課題のようです。翻って日本の地熱発電も環境への問題という課題はあるのですがどこまでその規制を緩めるのか、匙加減次第ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか