• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「売上げ管理は紙やエクセルが最強」だとする会社がまだある事実

57
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    一概にExcelを使っていることが悪いわけではありませんけどね。
    そういうアナログな作業をすることで、学びもありますから。

    私は前職での経理時代、単体経理作業は結構システム化されていましたが、連結決算やキャッシュ・フロー計算書の作成は完全にExcelオンリーでした。

    でもそのおかげで、連結決算とはどうやるのか、キャッシュフロー計算書を間接法でどう作るのか、理論と手続きの両面を学べました。

    あらゆる業務を自動化するのは構わないけど、そういう学びをしないまま、ただデータをシステムに投入して成果物が出てきた、というだけだと、それが正しく作成されているかチェックできる人が育成されないから、それはそれでどうかと思うんですよね。


  • IT系 再雇用中

    ベースの管理手法を変えないままシステムを入れ換えても、新しいシステムが以前と同じ資料を作成してくれるとは限らない、管理手法をシステムに合わせるくらいじゃないと無駄な投資になるのがオチ…。

    ただ、Excelだって何をするのかさえ明確なら十分機能すると思うし、ましてやChatGPTが組み込まれる訳だから、マクロ組めなくったって要求事項さえ明確に指示できれば大概のことはできてしまう。

    どんな高価なシステムだろうとツールでしかない…やりたいことができればExcelだろうと立派なシステム(ツール)だと思う!!


  • 兼業投資家 そろそろ中堅

    ぶっちゃけ、それぞれの業務件数が少なく、業務の種類が多い多品種少ロットな職場だと「何でもできるExcel≫専用システム」なんですよね(笑)
    なんで、システム化のためには合併なりなんなりで、「専用システムの元が取れる」くらい売上なり取扱件数を増やさんといかんと思いますよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか