• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京が「国際金融都市」ランキングで激落の必然

東洋経済オンライン
61
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    私怨に近い矮小なコメントですが、例えば外貨預金を使って1万ドルの社債を日本で買って満期を迎え、外貨預金にそのまま戻すと、元本が減って1万ドルを下回ることがあるのです。買った時と比べると円安で、為替差益が出たと見做されて、それに税金がかかって相当額のドルが元本から引かれてしまうから。社債の償還だけに相場を見てタイミングを調整することも出来ません。為替取引を全くしていないのに、これ、あんまりだと思いませんか (・・?
    逆に円高になった時、為替差損が明確に告げられて控除できるかと言えば、少なくとも某銀行はそういう書類は出していなそうですから、実態的に難しい。一時が万事、税金を巡ってこんな扱いをしているようじゃ、そりゃ東京が国際金融都市になれないのは当然です。多様性よりも何よりも、金融取引につきもののカネの話ですからね (~_~)


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    規制、税制、英語、人材、何をとっても国際金融都市が無謀なことは40年も前から分かり切ったことです。せいぜい、所得税率が15%の香港から長期出張という隠れ蓑を黙認することぐらいでしょうね。所得1億の高度金融人材なら、香港なら税金は1500万円、日本なら住民税も合わせて55%で5500万円です。10年働くと手取り総額は4億円もの差が出ます。こんな日本に高度金融人材が来るとは誰も思ってないです。


  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    東京における税制の制約は、国税というより地方税の方が大きいだろう。地方税なのに(広義の)法人税率を独自に増税(超過課税)している。東京都の独自の判断で減税すらできるのに、むしろ逆である。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか