• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就活に生成AI使用、18.4% 「誤情報ないか確認を」

53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 上手に使う分には良いと思います。
    誤りや盛りは面接すれば分かります。


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    個人的には、逆に生成AIを使っていない学生よりも、生成AIを使った学生を採用すると思います。常に変化する世の中で、変化に対応して効率的かつ良質な成果が挙げられる事がわかっているのであれば、使うべきだと思います。適応能力にも繋がるでしょう。

    このタイミングであれば、もしも生成AIを使ったかどうか質問された時に、堂々と使った理由を説明できるくらいが良いのではないかと思います。

    医療においても、生成AIを使って臨床をしたり、学んだりしている学生、研修医がいれば興味が湧きます。

    今後の採用は、書類選考だけでは難しく、採用する側の工夫が求められていると思います。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    志望先企業のビジネスに合わせてチューニングしたり、ESの枠に合わせて文字数を調整するのには便利そうです。それくらいは採用側も気にしないでしょう。むしろロジカルに端的になるよう校正して欲しいくらい。要は使い方です。


  • badge
    キャリア教育研究家

    >現状では信頼性が低く、他の学生との違いも出しにくい
    そりゃそうです。生成AIで差がつくものを生成されるレベルになったら、仕事がなくなります。生成AIが作成するのは最低ラインであり、そこから差を生み出す個性を盛り込むのは人間のなせる業です(今のところ)。
    むしろ、テクノロジーに任せられる部分をまだ人力でやっている人が大半という事実の方が衝撃的です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか