• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「言語化が苦手な人」だけが知らない1つの本質

587
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 製造業 Financial Planning Manager

    ぜんぜん言語化の話じゃないじゃん。

    ちなみに、記事内の「何を」と「どう」の話、一連のマーケティング活動に当てはめて言えば、下記②が「何を(提供するか)」であり、③が「どう(伝えるか)」です。

    至極当たり前の話です。

    ---
    ① 顧客に商品やサービスという「手段」を用いて、
    ② 顧客に"便益"を提供する「約束」をし、
    ③ 顧客にその約束を「伝達」すると同時に、
    ④ 顧客にその約束を受け入れてもらえるよう「信頼」関係を築く
    こと。

    これにより顧客の“主観”に、新たな又は気付いていなかった価値観と納得感を植え付け、購買動機を生じさせる【一連の企業行動】。

    企業は「②約束」してそれを果たす為に、「①手段」の機能や品質(或いはカッコよさやカワイさなどのデザイン)を高めるし、「③伝達する」ために広告や口コミをはじめとしてあらゆる方法を用いる。

    もしかしたら、それらのために内部的に人事をいじったり【組織】も変えるかもしれない。

    加えて、②約束が「④信頼」できるものでなければ顧客に受け入れてもらえない。これは①~③の繰り返しによって積み上がる実績に伴うものだろう。巷で言う【ブランド】。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    伝えるに値するメッセージが無いなら、
    言語化する必要すら無かった、ということかと。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >言語化能力は、センスではありません。考え方とフォーマットを身につけさえすれば、誰でも自分の頭の中を言語化させることができます。



    私はセンスとは『量』だと思っています。得た情報の量や、得た情報から考えた思考量。
    その意味では言語化能力はそれら『量』があれば身につくので、センスと言っても良いかな、と思うところです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか