135Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こういう場合、安全保障理事会でできることとしては、
① 責任に所在を明確にし、非難決議を出す。場合によっては責任国への制裁を決議する。
② 責任の所在が不明であれば、第3者の調査団を国連加盟国で派遣して調査する(リットン調査団のようなやつです)。
③ 民間の被災者への人道的支援を行うために、一時的な停戦を決議する
といったことが考えられます。

①は、責任の所在が不明なので無理でしょう。
②は、戦争当事者であるロシアとウクライナが受け入れに同意しなければ、調査団は現地に入れません。
③は、現状では1週間程度であれ、ロシアとウクライナが停戦に同意する可能性は少ないと考えられます(ロシアは同意するかもしれませんが)。
ロシアもウクライナも互いの責任というので、第三者の評価が重要になるが、アメリカもはっきりしたことを言わない。状況証拠からすれば、この爆破で利を得るのはロシアなのだが…。
ウクライナには利がないので、ロシア側の破壊工作の可能性が高いが、証拠がないので言い争っている状況だ。米国が衛星画像を公開してくれれば判りそうなものだが。。。
6月4日からもう水があふれているのを示す衛星画像も出ています。
破壊、事故のいずれにせよこのダム自体がロシアの支配地域、ロシアの管理下にあったのを考えると状況証拠的に言えるのはロシアの責任である可能性が高いということなのでしょう。
ウクライナの仕業だとするとこの規模でダムを壊す兵器を打ち込まないといけません。(つまり、ロシアの支配下にあるため爆薬を大量に仕掛けて破壊することができない)ので、ちょっと想像がつかない感じがします。巡航ミサイルのストームシャドウとかはありますが、それでもこの規模の破壊は難しいというのが専門家の見解のようです。

いずれにしても下流域で人々の暮らしが破壊され、動物が流されていく様子などは本当に心が痛みます。虐殺のブチャやイルピン、廃墟になったバフムトなど、心が髄から痛むうようなことばかりです。
水没の危険にさらされているウクライナ住民の緊急避難作戦をウクライナ政府がしているのだから、どう考えてもロシアの仕業であることは明らか。ロシアは禁じ手を使った。ロシアなら使うだろうな。
このような状況では、以下の点が重要になるのだろうか。
▶︎真相究明と調査
事件の原因や責任を明らかにするため、客観的な調査が必要。国際的な調査機関の介入や証拠収集が重要である。
▶︎被害者支援
洪水による被害者への人道的支援が必要。
避難所や食料、医療などの必要な援助を提供することが重要になる。
▶︎民間インフラの保護
各国は民間インフラへの攻撃を停止することが重要。
国際的な合意や措置を通じて、民間施設の安全性を確保する必要がある。

国際社会は、真相究明と被害者支援に向けた協力を強化し、民間施設への攻撃を防ぐための措置を取ることが求められる。

日本は、この件に対して、どのような対応ができるの。
どのような対応をするのか。
非常に注目なところ。
国連安全保障理事会は、ウクライナ南部の巨大ダム決壊を巡り、同国とロシアの要請を受けて緊急会合を開きました。

・ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難
https://newspicks.com/news/8529285
もし日本も過去にソ連の一部だったら…と考えると恐ろしいですよね。歴史的にどこかの国から独立したり、建国した出来事があると、国同士の外交は難しいのだな、と感じました。日本も約80年前は戦争をしていたなんて私のような世代の子は考えられないでしょう。しかし約80年前と言われるとたった80年しか経っていない...という思いもあります。その80年で日本は大きく変わりました。

ウクライナに比べると、日本は島国ですし、他の国から隔絶されかなり特殊です。世界をみると日本は画一的だし不思議だなぁとも思います。

戦争が終わったらウクライナが今よりもっと素晴らしい国になると信じてます!
どっちにも証拠がないので国連も動きようがないですよね。証拠のないまま言い争っているうちに一般人の生活がさらに苦しくなるのは本当に避けたいところですね。
こういう時の検証ってどうやってするんだろう?