関連記事一覧
【動画解説】複雑な「ウクライナ情勢」を短時間で理解しよう
NewsPicks編集部 2393Picks
【全図解】知っておくべき、世界の「覇権」30年史
NewsPicks編集部 1963Picks
ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難
Reuters 201Picks
国連、北朝鮮衛星にも対応取れず 安保理の緊急会合、中ロが擁護
共同通信 16Picks
安保理の緊急会合要請=ベラルーシへの核配備方針受け―ウクライナ
時事通信社 8Picks
「ウクライナがロシア国民を脅迫」 プーチン氏、モスクワ攻撃を非難
AFP 7Picks
北朝鮮ICBMミサイルで安保理会合 非難の応酬
TBS NEWS DIG 6Picks
中露、安保理の対北非難声明を妨げる 「衛星」発射で緊急会合
産経ニュース 3Picks
① 責任に所在を明確にし、非難決議を出す。場合によっては責任国への制裁を決議する。
② 責任の所在が不明であれば、第3者の調査団を国連加盟国で派遣して調査する(リットン調査団のようなやつです)。
③ 民間の被災者への人道的支援を行うために、一時的な停戦を決議する
といったことが考えられます。
①は、責任の所在が不明なので無理でしょう。
②は、戦争当事者であるロシアとウクライナが受け入れに同意しなければ、調査団は現地に入れません。
③は、現状では1週間程度であれ、ロシアとウクライナが停戦に同意する可能性は少ないと考えられます(ロシアは同意するかもしれませんが)。
破壊、事故のいずれにせよこのダム自体がロシアの支配地域、ロシアの管理下にあったのを考えると状況証拠的に言えるのはロシアの責任である可能性が高いということなのでしょう。
ウクライナの仕業だとするとこの規模でダムを壊す兵器を打ち込まないといけません。(つまり、ロシアの支配下にあるため爆薬を大量に仕掛けて破壊することができない)ので、ちょっと想像がつかない感じがします。巡航ミサイルのストームシャドウとかはありますが、それでもこの規模の破壊は難しいというのが専門家の見解のようです。
いずれにしても下流域で人々の暮らしが破壊され、動物が流されていく様子などは本当に心が痛みます。虐殺のブチャやイルピン、廃墟になったバフムトなど、心が髄から痛むうようなことばかりです。
▶︎真相究明と調査
事件の原因や責任を明らかにするため、客観的な調査が必要。国際的な調査機関の介入や証拠収集が重要である。
▶︎被害者支援
洪水による被害者への人道的支援が必要。
避難所や食料、医療などの必要な援助を提供することが重要になる。
▶︎民間インフラの保護
各国は民間インフラへの攻撃を停止することが重要。
国際的な合意や措置を通じて、民間施設の安全性を確保する必要がある。
国際社会は、真相究明と被害者支援に向けた協力を強化し、民間施設への攻撃を防ぐための措置を取ることが求められる。
日本は、この件に対して、どのような対応ができるの。
どのような対応をするのか。
非常に注目なところ。
・ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難
https://newspicks.com/news/8529285
ウクライナに比べると、日本は島国ですし、他の国から隔絶されかなり特殊です。世界をみると日本は画一的だし不思議だなぁとも思います。
戦争が終わったらウクライナが今よりもっと素晴らしい国になると信じてます!
こういう時の検証ってどうやってするんだろう?