関連記事一覧
アップル決算で高まる「インド」の存在感
Yahoo!ニュース 119Picks

ガンジー暗殺動機も削除、インド教科書改訂の波紋
The Wall Street Journal 6Picks
インドで高級鋼材製造 - 日本経済新聞
日本経済新聞 6Picks
【インド】インド新興、「空飛ぶクルマ」の設計承認取得[運輸]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
アップル決算で高まる「インド」の存在感
ITmedia ビジネスオンライン 4Picks
インドIT業界、嘱託社員の雇用減少
Reuters 3Picks
インド、GDP7.2%増 22年度、高成長続く
共同通信 3Picks
ウォルマート、インドで勝つ(写真=ロイター) - 日本経済新聞
日本経済新聞 3Picks
死者は300人を超えています。
https://twitter.com/ArkidDutta/status/1664843687921065984
インドでは、昨年の10月にも吊り橋が崩落して140人以上が死亡していますが、各所でインフラの老朽化が目立ちます。
ただ、インドの電車の様子はもう周知のことというか、有名な光景だと思います。あの様子で事故が起こって、死傷者が多数出てしまうのは免れなくないか?と、残念ではありますが事実ベースでそう感じてしまいますね…
あの状態が続いて、逆に事故が起きない方がおかしいですよね。鉄道の技術向上や本数を増やすなど、人々の必要不可欠なものだからこそ、早急な対策を願います。
おそらく、たくさんの乗客で満員状態だったのではないでしょうか?
インドは国土が広大なので航空機による移動が便利だと思いますが、米国と違って貧困層が多ことから列車を利用せざるを得ないのでしょう。