• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新型株式報酬の課税増へ 新興企業育成に逆行も

119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    #教えて編集部
    最近私はこの辺りフォローしていないんですが、ストックオプションの税制がそんなに「優秀な人がスタートアップで働く動機づけ」に影響を及ぼすのでしょうか?逆に言えば、よく聞く「社会を変えたい」っていうのは半分きれいごと?データをぜひ見てみたいと思います。


注目のコメント

  • スタートアップ、上場ベンチャーの応援団 スタートアップCFO

    外資系金融社員も似たような被害を受けています。外資系の多くはボーナスの一定割合を株式報酬として受け取ります。しかもかなりの割合をDiffered(在籍していたら1年後、2年後に付与という形)で受け取ります。税制上は権利確定段階で給与所得として認識され、まだ受け取っていない金額分にも所得税が課されます。その後、その会社に在籍し続け、かつ株価が付与時の水準を維持していれば問題はありませんが、直近で言えばクレディスイスのように株価が何十分の1になったとしても、払った税金は帰ってきません。
    何が言いたいかというと、国税は基本「たくさんお金をもらっているであろうと人からは何とかして税金を取る」というスタンスだと感じてしまうということです。納税は国民の義務ですから、払うべきものは払いますが、今の日本は悪平等すぎると思う今日この頃です。


  • Uzabase 執行役員 SaaS事業COO 兼 Data&Partnership担当

    やはり抜け道はダメよ、という国税庁の見解が出てくるわけですね。この件に限らず、法律の抜け道は、法律条文の解釈ではなく、最後は法の趣旨に照らし合わせて判断されることはあります。
    違う話にはなりますが、過去にTOBルールの抜け穴の議論がありました。2010年、KDDIがJCOMの株主で、米リバティグローバル・グループが保有する中間持株会社3社のJCOMの持分を、3,617億円で買収を発表。この買収で、KDDIはJCOMの株式の1/3以上を保有することになりました。1/3以上の株式取得には、通常TOBというプロセスが必要であり、TOB規制の課題が浮き彫りになりました。KDDIはTOBルールに引っかからないようなスキームを取ったんでですが、ところが金融庁はこれを法の趣旨に照らし合わせて「脱法的行為」と判断したということがありました。
    https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-13596320100128

    今回の問題の裏にある本質的な問題は、税制適格SOが厳格すぎるというところ。国としてスタートアップを支援するのであれば、税制適格SOの見直しを是非お願いしたい。


  • ビスポークパートナー株式会社 代表取締役

    手前味噌ですが、信託型ストックオプションとは何か、についてまとめた記事をアップしました。
    基礎知識を得たい方はこちらを参考にしてください

    https://newspicks.com/news/8497563?utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid126505&utm_campaign=np_urlshare


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか