• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

横浜銀行など39行、新資本規制を前倒し導入 中小融資しやすく

日本経済新聞
12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    自己資本比率の分母を形成するリスクウエイト低下の効果です。
    一方で株式のリスクウエイトは大幅に引きあがるので、持ち合い解消のインセンティブ付けになります。
    株を売って中小企業貸出にリバランス、素晴らしいことじゃないですか。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    本記事とあわせて、先日のコンコルディア(横浜銀行のHD会社)の説明会の資料を見ていくと興味深い。
    特にスライド15がキーで、業務粗利ベースでのRORA(Return on Risk Asset)と、どこに注力していくかという図がある。中小企業向け貸し出しが一番増やす領域で、次がストラクチャードファイナンスや富裕層向け融資。
    ただ少し意外なのがスライド20で、有価証券のなかで株式等の構成比は上げる予定。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/7186/ir_material_for_fiscal_ym8/136053/00.pdf


  • 大学生

    我々の預金で銀行業は成り立っている以上、自己資本比率は低くて当たり前ですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか