• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IT大手のSNS管理責任、現状維持 米最高裁が判断見送り

日本経済新聞
25
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    結局最高裁判断しなかったですね。
    初めて通信品位法230条に関する最高裁の見解が見れるかと楽しみにしていた反面、その影響は計り知れないため(アメリカのトップ企業の時価総額を吹き飛ばすポテンシャルがある)、もはや立法府も行政府も司法府もアンタッチャブルになりつつある「インターネットを作った26ワード」。
    下級審では結構踏み込んだ判断してきてるとはいえ。


  • badge
    KOKUA, Inc. 代表取締役(共同経営)

    SNS企業に責任があると判断が下されれば、プラットフォーマーは全ての投稿で事実確認するための検閲する必要が出てきますし、おそらく毎日のように訴訟することになるかと思います。

    日本でプロバイダ責任制限法が施行される01年以前では、2ちゃんねる上で名誉毀損の書き込みが行われたことから、当時の管理人のひろゆき氏に対して多額な損害賠償が課せられていました。(最終的には時効で支払っていないそうですが)


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    管理責任がある、とした場合の影響の大きさが計り知れないですからね。。。流石に簡単には判断できないよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか