[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米国株式市場は反落して取引を終えた。米ホームセンター大手ホーム・デポの弱い業績見通しや4月の米小売売上高を受けて個人消費の鈍化懸念が強まった。また、金融政策に加え、債務上限を巡る協議に対する不透明感が投資家心理の重しとなった。

ホーム・デポは通期の売上高と利益見通しの下方修正を嫌気し、2.15%下落。S&P総合500種とダウ工業株30種の下押し要因となった。競合するロウズも1.16%値を下げた。

ケース・キャピタル・アドバイザーズのマネジングパートナー、ケン・ポルカリ氏は、ホーム・デポの決算が「悲惨」な内容だったとし、家で日曜大工をするよりも外出して何かを体験することを望む消費者の傾向を反映していると分析した。

米商務省が発表した4月の小売売上高は前月比0.4%増加と、予想の0.8%増を下回った。ただ、自動車、ガソリン、建築資材、外食を除くコア小売売上高は0.7%増と予想を上回った。

このところの米経済指標で景気の減速が鮮明になっており、米債務上限問題も相まって、連邦準備理事会(FRB)が利上げ停止あるいは利下げに動くかどうかに注目が集まっている。

市場は年内の利下げ開始を織り込んでいるが、FRB当局者は近い将来の利下げが視野に入っていないことを示唆している。

リッチモンド地区連銀のバーキン総裁はこの日、必要なら一段の利上げを実施することに抵抗はないが、直近の連邦公開市場委員会(FOMC)声明で示された政策の「選択性」を好むとの立場を示した。

クリーブランド地区連銀のメスター総裁はFRBがまだ政策金利の変更を保留する段階にあるとは考えていないと述べた。

バイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長らはこの日、債務上限問題を巡る協議を開いたが、合意には至らなかった。

個別銘柄でバイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスが14.17%急落。連邦取引委員会(FTC)は製薬大手アムジェンのホライゾン買収差し止めを求めて提訴すると発表した。

金融大手キャピタル・ワンは2.05%上昇。投資会社バークシャー・ハザウェイが同社株を約10億ドル相当取得したことが明らかになった。

米取引所の合算出来高は93億6000万株。直近20営業日の平均は105億8000万株。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を4.05対1の比率で上回った。ナスダックでは2.28対1で値下がり銘柄数が多かった。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 33012.14 -336.46 -1.01 33275.37 33290.85 33006.19

前営業日終値 33348.60

ナスダック総合 12343.05 -22.16 -0.18 12327.05 12403.81 12324.52

前営業日終値 12365.21

S&P総合500種 4109.90 -26.38 -0.64 4127.95 4135.54 4109.86

前営業日終値 4136.28

ダウ輸送株20種 13645.16 -201.29 -1.45

ダウ公共株15種 923.49 -22.04 -2.33

フィラデルフィア半導体 3048.71 -3.94 -0.13

VIX指数 17.99 +0.87 +5.08

S&P一般消費財 1154.05 -2.93 -0.25

S&P素材 487.54 -8.15 -1.64

S&P工業 825.06 -11.40 -1.36

S&P主要消費財 794.47 -7.02 -0.88

S&P金融 528.76 -5.17 -0.97

S&P不動産 225.85 -6.06 -2.61

S&Pエネルギー 589.71 -15.35 -2.54

S&Pヘルスケア 1523.76 -12.54 -0.82

S&P通信サービス 203.36 +1.20 +0.59

S&P情報技術 2680.98 +4.33 +0.16

S&P公益事業 337.12 -7.92 -2.30

NYSE出来高 8.51億株

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 29885 + 45 大阪比

シカゴ日経先物6月限 円建て 29870 + 30 大阪比