• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TikTokでブームの水のがぶ飲み「ウォータートック」に賛否両論

56
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    #Water tokというのが流行ってるんですね。内容を見る限り、水にシロップを混ぜて大量に飲むという内容の様です。確かに高齢者を中心に水分摂取量不足があるのは確かで、水分を多めに摂りましょうという啓蒙は良い事だと思います。

    しかし、適切な水分量を超えてしまうと、体の中のミネラルのバランスが崩れて低Na血症や低K血症となり、脳や肺が浮腫む事で、酷い場合は命に関わることもあるので要注意です。

    1日に必要とされる水分摂取量2L〜3Lで、外気温や運動などにより多少上下します。

    また、大量にシロップを加えて味つけしていますが、統一性がないものだと思いますので、糖分を大量に摂取してしまい、糖尿病になってしまう可能性が考えられます。

    人工甘味料においても、様々な悪影響が報告されており、楽観視できません。

    こうした、みんなが真似してしまう活動では、正しい知識が普及しないまま、エスカレートしてしまう可能性があり、トラブルにならないことを祈ります。


  • badge
    大手車載部品メーカー 次世代製品設計担当部署 課長 博士(工学)

    高橋さんがおっしゃる
    「みんなが真似してしまう活動では、正しい知識が普及しないまま、エスカレートしてしまう可能性がある」
    という点、私も懸念しています。

    ショート動画に端を発するブームが最近多く見られます。
    そもそもなぜこの活動が始まったのかという一次情報に触れない人も多く、その結果どのような影響があるのかを主体的に考えない人が増えているように思います。
    受動的に真似するだけの人が増えているのはテクノロジーが人類を退化させてしまっている例ではないか、と憂いを抱かずにはいられません。

    かつてスティーブ・ジョブスが自分の子供のiPad使用に慎重だったと言われていましたが、まさにこの状況を憂いていたのではないでしょうか。
    私は親の意向で受動的なデバイスであるテレビが存在しない環境で育ったため、幸いにして自分の頭で考える癖がつきました。
    友人とテレビの話題に付いていけず寂しい思いをしたこともありましたが、今では親の意向に感謝しています。

    NewsPicksに集まる皆さんは、周囲の猿真似に終始しないよう、是非自分の頭で考える癖をつけていっていただけますと幸いです。


  • badge
    ミサクリニック 六本木本院 院長/美容皮膚科医/産業医

    よくダイエットや健康維持に1日2Lのミネラルウォーターを飲んでます!!というインフルエンサーさんがいますが、、ご自身の影響力を鑑みて本当にその健康法が正しいのか専門家に確認したことのある方はどれくらいいるのでしょうか。水分は摂取が足りないこともよくはないですが、取りすぎても健康を害します。インフルエンサーさんたちもお仕事でやっているので、その真偽を確認することもないでしょう。しかしその拡散力によっては大きな問題を引き起こしかねません。SNS時代において、自ら情報を正しく取得する力が問われています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか