• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「AIネーティブ」揺れる教育 人づくりの未来どう開く - 日本経済新聞

日本経済新聞
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    学生を「管理」するという観点でいえば「一律禁止」がいいのだろうが、それは教育現場の思考停止ではないだろうか。そもそも我々、ホモ・サピエンスは自己機能のアウトソースをして進化してきた。火を使いこなし料理をすることで短時間で消化・栄養吸収することができるようになった。胃も1つだ。(牛は胃が四つもあるし消化に時間がかかる)馬車や車を発明し脚力は衰えたかもしれないが速く遠くにいけるようになった。図書館に出かけ膨大な手間がかかった調べ物もGoogleの登場で世界中の情報に瞬時にアクセスできるようになった。今どきGoogle禁止の大学はないだろう。AIは脳の創造性以外の部分のアウトソースではないだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか