18Picks
人気 Picker
順調に伸びています。とはいえまだ最大のお客様、中国は規制が残っており、これからですね。最も明るい兆しは米国です。コロナ前の前を軽く超えて過去最大の人数が訪日しました、4月にはバフェットも算入されます。消費額はコロナ禍の前の16万円を超え、2025年の官公庁の目標20万円も超え、1-3月平均で21.2万円まて伸びています。今後に期待できると思います。
- いいね3
富裕層の比率が高いことで高付加価値業態は本当に好調です。サービス業の人手不足は進むため、2019年の数の最大化の発想から、単価の最大化で粗利を増やし内部環境に投資してより価値を出せる戦いを進めたいところです。
- いいね2
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
観光庁が「モデル観光地」を選定…目的は訪日観光客の“地方での消費” 日本人が楽しめるツアーやイベントも
日テレNEWS 73Picks
富裕層の訪日、誘客へ11地域 観光再始動139件も採択
共同通信 57Picks
訪日客消費「1人20万円」 観光で新計画決定―政府
時事ドットコム 19Picks
2月訪日外国人は147万人、コロナ前19年比43%減=政府観光局
Reuters 10Picks
11月訪日客、93万人=コロナ前の4割へ回復―政府観光局
時事通信社 6Picks
【中国】地方に訪日客誘致、JNTOが魅力発信[観光]
NNAアジア経済ニュース 3Picks
1月の訪日客、前年比84倍の149万人 コロナ前の55%に回復―政府観光局:時事ドットコム
時事ドットコム 3Picks
タクシーアプリ「GO」、中国「アリペイ」「Ctrip」と連携 訪日観光客の増加に対応
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 3Picks