• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

30年札幌五輪、実現困難 機運停滞、IOCが方針転換か

29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Polymer manufacturing industry Principal Research Scientist

    「東京五輪・パラリンピックを巡る汚職、談合事件の影響で日本の機運が停滞し、」(本記事)

    仕方ないですね。あそこまでズブズブの利権を見せつけられてしまうと。

    ところで、北海道の雪質の高さは世界的に有名です。特に、ニセコ地域は冬期間になると海外の富裕層が大勢住んでいて、もはや外国のような状態になっています。札幌市は200万都市ですが、札幌駅からタクシーで手ぶらで行けるスキー場が複数ありますので(ばんけいスキー場など)、まったくスキーができないアジア系の人々がとりあえずレンタルスキーを借りて挑戦するという光景をよく目にします。少なくとも、ウィンタースポーツの場としての北海道の国際的認知度は十分に高いです。

    長野五輪の熱狂再びということなら理解できなくもないです。


  • Precious one

    招致することのリスクやデメリットばかりに目がいってしまう。
    札幌、日本の大多数が「welcome」な状態になるには、なにから解決していけばいいのだろうか…
    アスリートよりも政治面に目がいくニュースばかりで残念。


  • オリンピック誘致は、過去の話になりつつあると思う。オリンピック開催で、経済が潤うとか効果を謳う。が、現実は負債、負のレガシーだけが残る。

    少子化問題が昨今の話題。オリンピック誘致などにかまけている時代は過ぎたと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか